ブログ
尿漏れの自覚症状を点数化(治療が必要?)べオーバ錠の勉強会
(2024.04.17更新)
高齢過活動性膀胱患者への治療薬ベオーバ錠の勉強会をしました。
尿漏れは、歳だからしかたない(81.4%)、病気とは思わないとして、適切な治療を受けない人が多くいます。
男女比は同じくらいですが、男… ▼続きを読む
薬品ファブラザイムの勉強会(ファブリー病)
(2024.04.16更新)
ファブリー病をご存知ですか。
ファブリー病は細胞内のライソゾムにグロボトアオシルセラミド(GL-3)という物質などがたまる病気です。
GL-3などの蓄積はうまれたときから始まり、年齢が進めば進むほ… ▼続きを読む
水芭蕉の花が大分でも
(2024.04.04更新)
小学校、中学校の頃、忘れられない花のことを知る機会がありました。それは、ラベンダーと水芭蕉です。
先ず、ラベンダーですが、筒井康隆氏の「時をかける少女」でラベンダーの香りをかぐと、主人公はトラップし… ▼続きを読む